何かを学ぶとき、自分の得意な感覚を使ってインプットすることを進めている。
□ イメージが頭に入ってきやすい人は、グラフやイメージ図を作ってみたり、動画で見るようにする。
□ 耳からの情報が頭に入りやすい人は、講義を録音したものなど、音声を何度も聞くようにする。
□ 文字情報が頭に入りやすい人は、書籍やPDF等の文字コンテンツを読んで理解する。
□ 体験しないと頭に入らない人は、数稽古したり、動きまわりながらインプットする。
言うと当たり前のようだけど、
自分にあった学び方をしていない人が意外に多い。
大学生の時から6年くらい塾の講師をしていて、気づいたことなんだけど、
相手が吸収しやすい感覚を刺激することで、
集中力も理解力も高まる。
例えば、視覚情報に敏感な人には、
図を書いて説明する。
聴覚情報に敏感な人には、教科書を読んでもらうのではなく、
口で説明したり、音読してもらう。
個別指導のときに、そういう工夫をすることで、インプット量がだいぶと変わってくる。
理解が深まると、目をキラッとさせてくれるのがまた嬉しかったりして。
今も、インターネット起業の方法をレクチャーする機会が多いけど、
動画で見るか、
音声にして聞くか、
文字情報にして読むか、
自分のしっくりくる方法を取り入れるようにアドバイスしている。
自分を知るって、そういうところから始まるのかもしれない。
私自身はどうかというと、
聴力は人より悪いくせに、
耳からの情報に敏感で、言葉そのものに反応する傾向がある。
不思議なもんだね。
なのに私は学生時代、論文を書いたり、テスト勉強をしたり、移動するときも、
常にヘッドフォンを付けていた。
今思えば、これは集中できない原因。
だから、自分で起業することを決めた時、
私は、音楽を断った。
音と流れる言葉に意識が盗られてしまうから。
今の部屋は、仕事に集中できるように、スピーカーも、ステレオも排除していて、
誰かが遊びに来ても、BGMもかけられない状態。
なんだけど、私も少しゆとりを取り入れてもいい時期に来たと思ってる。
だから、少し広いお部屋に引っ越すのを機に、
音楽の癒しを取り入れようかなと。
音楽解禁♪
ということで、おススメのスピーカーやイヤフォンなどあれば、
教えてもらえると嬉しいな。
最近周りで気になる音があれば、
「コレなんて曲?」なんて、聞きまわっている千裕でした。
未分類
私は耳が敏感です。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。